top of page
検索

【小学3年に英語教育前倒し。小5・6英語が教科になる】

  • 綾英語塾
  • 2017年2月14日
  • 読了時間: 3分

学習指導要領改訂案・文科省小学校の英語は(2017年2月現在まで)の発表によると、

3年後(2020年度より)小学3年生に英語を前倒しし、小学5年生からは「読む」「書く」を加えた正式な教科としての小学5・6年英語の科目となります。

また授業時間も今の週1時間から2時間へと増える予定です。

 

ここで 『ん??あれ??』 と思われた方も多いのではないでしょうか。

「あれ?すでに私の子供、英語の授業受けてるけど。。。??」

そう思われた方も多いでしょう。

現在、お子様の小学校では、(ほぼ)英語の授業は行われているはずです。

(小学校の外国語活動では、英語を扱うことを【原則】としています。※あくまで、原則のため他言語を扱う小学校も存在します。)

今行われている小学校での英語の授業は

【英語】科目という扱いではなく、

【外国語活動】という枠での扱いになります。

そのため、科目として点数評価はしないし、

教科書もなく

各学校や自治体の方針に任されており、

外国語活動のレッスンへの取組みの内容は異なっていました。

それに替わり

<<教育指導要領が改訂されることにより>>

全ての小学校で

【2020年度から英語が教科となる】のです。

 

もともと英語の授業があったんだし、じゃぁいったい何がどう変わるのか!?

「外国語活動」が「英語」教科になると、具体的には何が変わるの??

きっとそれが一番知りたいところですよね。

 

今は、あくまでも新教育指導要領改訂【案】として発表されているので、

文部科学省が発表した、”今現在の発表【案】して”言えることを書いておきましょう。

 

【今まで】の小学校での英語の授業

=外国語活動=枠での授業

「英語の音に慣れ親しむこと」

「英語コミュニケーションに対する関心・意欲・態度を育てること」

などが目標でした。

※生徒への評価はなし

【これから】

=英語が正式の科目になります=

具体的な“英語のスキル”を育てること目標に。

※共通の教科書を使用

※成績(評価あり)がつけられることになる予定です。

 

 

*小学校の英語は3年生に前倒し

小学校の英語は、現在の5年生から3年生に前倒しして、

「話す」「聞く」を中心に実施されます。

 

*小学校の英語は5年生から正式な教科に

5年生からは「読む」「書く」を加えた正式な教科となります。

授業時間も今の週1時間から2時間へと増えます。

教科書を使った授業が行われて成績もつけられます。

 

*中学校での英語教育に影響は!?

教育指導要領の改定案によると、中学校英語では、取り扱う英単語などの数を

今の1200程度から1600から1800程度にまで増やすほか

授業も原則、英語で行うとしています。 ※小中学校で教える教育内容や目標を示した学習指導要領は、10年ごとに改訂されるのが通常です。

 

東諸県郡綾町南俣の綾英語塾

 
 
 

最新記事

すべて表示
英語教室の体験レッスン 感想

今日は英語教室の体験レッスンの日でした。 小学3年生4名、小学4年生2名の新しいお友達が 体験レッスンに参加してくれました😄 全員、英語教室に行くのは初めてとのことで、 ドアを開けるまではドキドキしてたみたいです。 ちょっと先取りのハロウィンの飾りをみて、...

 
 
 
宮崎県コロナ感染拡大感染者100人を超えたのを受けて

コロナ感染拡大により、本日・明日のレッスンをオンラインレッスン以外は、すべてお休み。 休講レッスンとさせていただきました。 (当塾の受講生保護者の皆様へは、LINE連絡で対応させていただいております。) 今後のレッスンについては、国、県、町の発表を参考に、...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2017 宮崎県東諸県郡綾町南俣(四枝) 綾英語塾

bottom of page